Microsoft Edgeの通知機能を悪用した詐欺広告

ページに広告が含まれる場合があります。

 

アオウルサポート事務局です。Microsoft Edgeの通知機能を悪用した詐欺広告が多数報告されています。

お客様の問い合わせでパソコンのデスクトップ画面の右下からウィルス感染などを次々とメッセージが出ていると連絡が増えています。出てくるメッセージの種類やパターンは様々です。以下にこれまで確認ができたものを紹介します。

実在するセキュリティソフトの「マカフィ」や「ノートン」の名前やロゴマークが使われていたり、ウィルスに感染したような通知がでていますが、これらは誘導に使われているもので正しいものではありません。ハッキングの危険がありますので決して押してはいけません。この通知を止めるためには、Microsoft Edgeの設定の変更が必要となります。下記に設定方法の手順を案内いたしますが、分からない場合はチャットからお問い合わせください。

Edgeの右上の「・・・」をクリックして設定を選択します。

設定の検査欄で「通知」と検索します。

「通知」を選択します。

サイトのアクセス許可欄に見覚えのないサイトをクリックします。

「ブロック」もしくは、「削除」を選択します。

最近の記事
おすすめ記事
人気の記事
  1. Googleドキュメントに動画を直接貼り付けることはできません。しかし、方法はあります!

  2. タスク管理アプリはもう不要!? Googleカレンダーで予定もタスクも一元管理!

  3. ウェブサイトの「入り口」と「出口」をチェック!GA4の直帰率と離脱率って何?

  4. GA4の「セッション数」と「ユーザー数」って?

  5. GA4で「エンゲージメント」を把握!お客様との絆を深めるヒント

  1. 知っておきたい!Google検索のスパムをなくす裏ワザ「&udm=14」

  2. Windows 11のスタートメニュー、使いこなせていますか?

  3. Google Keepでごちゃごちゃメモをスッキリ整理!おすすめテクニック7選

  4. Googleドキュメントの電子署名機能

  5. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  1. Outlookの署名を別PCのOutlookに移行する

  2. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  3. pdfファイルを開くたびに毎回サインインを要求される。

  4. Outlook 「インポートとエクスポート」がグレーアウトになる

  5. Googleドキュメントの電子署名機能

関連記事