サステナビリティサステナビリティ

繋げていくこと

引き継がれる思い

真のCSR企業を目指して持続可能な開発の実現に寄与するために、法令順守に基づいた活動、経済的な収益を確保すること、地域の環境と社会に貢献する経営を追求して参ります。また、積極的に新たな技術に対する取り組みを実施しています。環境整備の面では、GoogleのWorkspaceを活用した業務改善プロジェクトを推進しており、定型業務の効率改善や、財務会計システムの自動化など、ビジネススピード向上を目指しています。

ESGに係る取り組み

持続可能な社会の実現に向けて

私たちアオウル株式会社は、持続可能な社会の実現を目指して、環境に配慮した製品・サービスの提供を通じて社会に貢献しています。当社の使命は、環境負荷を最小限に抑えながら、革新的で効率的なソリューションを提供することです。これを実現するために、以下の分野で積極的に取り組んでいます。

1. 環境配慮型製品の開発

アオウルは、環境に優しい素材や技術を積極的に採用し、持続可能な製品の開発を進めています。エネルギー効率が高く、リサイクル可能な製品設計を重視し、長寿命の製品を提供することで、廃棄物の削減に貢献しています。

2. 再生可能エネルギーの利用

当社は、自社の施設や製造工程において、再生可能エネルギーの利用を推進しています。これにより、二酸化炭素排出量を削減し、気候変動への対策を強化しています。

3. 持続可能なサプライチェーン

アオウルは、サプライチェーン全体における環境負荷の削減に努めています。パートナー企業とも連携し、持続可能な調達と製造プロセスを確立することで、エコシステム全体のサステナビリティを向上させています。

4. 循環型経済の推進

私たちは、リユースやリサイクルを積極的に推進し、廃棄物の発生を最小限に抑える循環型経済を支援しています。また、製品ライフサイクル全体で資源を効率的に活用する仕組みを導入しています。

5. 社会への貢献

アオウルは、地域社会やステークホルダーとの協力を通じて、社会的課題の解決にも取り組んでいます。教育プログラムやボランティア活動を通じて、次世代の育成や持続可能な未来を築くための活動を支援しています。

私たちの目標は、環境と経済のバランスを保ちながら、全ての人々にとってより良い未来を創造することです。持続可能な社会の実現に向けた挑戦を続け、未来に向けて確かな一歩を踏み出します。

 

9つの取り組み

定時退社の取り組み

アオウルでは2019年1月から在宅勤務制度を導入するために取組みをはじめています。子育てや介護、台風や大雪などの災害に際して、従業員の安全確保と業務遂行の両立のためにテレワークは重要な施策となりました。メンバーの様々な生活の中で働きたくても働くことが難しい場合に、限られた時間の中で最大限に活躍できるような土壌作りを引き続き積極的に推進しています。

在宅勤務の取り組み

アオウルでは2020年1月から「毎日残業をしない」と決めて、全ての従業員が定時退社を徹底しています。達成できるために各自が業務内容を何度も何度も見直し、やるべき仕事のみに集中して取り組めるよう、各自が業務改善に取り組んできます。

お取引先との対話

アオウルでは2020年1月からお取引先とのコミュニケーションを大切にし、永く共に信頼、発展できる関係づくりに努力します。品質・技術力・安定供給・健全性などを共有等して点検、調査を実施してレベルの向上を図っていきます。

お客様との対話

アオウルでは2013年4月からお客様のお問い合わせ・ご提案・ご要望などに迅速、的確、丁寧に真心こめてお応えし、お客様の「お困り事」を解決するよう努めています。WEBまたはお電話による「お客様お問合せ窓口」を設置し、お客様からのさまざまなご相談、お問い合わせを承っています。参考にすべき良い点や商品やサービスの課題を見つけて改善に繋げ、お客様満足の向上を目指して、メンバー一体となって取り組んでいます。

お客さま志向の徹底

アオウルでは2013年4月から「高品質・高信頼性の製品を探求」という経営理念のもと、「仲間を尊重し、取引先との信頼を深め、互いに成長できる機会を拡げていく。」ことをめざし、常にお客さまを大切にし、確かな安心を、いつまでもお届けできるように、お客さま志向の徹底に努めます。

紙の使用量削減の取組み

アオウルでは、全てのメンバーが集まってオフィス改善プロジェクトを推進しています。 まず、始めたのは「社内の業務書類を印刷しない」という取り組みです。これらの業務書類は本当に印刷すべきかどうかを都度考えて業務の見直しをしました。紙の保存が必要か判断を悩んだものは電子化もしくは業務ルールから廃止しました。どうしても必要な書類はGoogleのWorkspaceを利用して、どこでもアクセス出来て共有できる環境をつくっています。今後も更に小さなことから真面目に考えて意識を変えて行動につなげていきます。

ペットボトルキャップ回収

アオウルでは、「ペットボトルキャップ回収」という取り組みをスタートいたします。捨ててしまうキャップも、約2キロ集まれば、ポリオワクチン1人分になります。キャップを集めて、子どもワクチン支援に参加します。*ペットボトルのキャップ400個で3150gのCO2が発生します。

「健康宣言」を行いました

社内の健康目標を定め、健康作りを促進するための「健康宣言」を行いました。全国健康保険協会と連携を図りながら、従業員全員が健康で元気に仕事に取り組めるよう健康経営を宣言し、活気あふれる企業づくりを目指すため2021年7月7日に「健康宣言」をおこないました。