うっかりミスもこれで安心!Gmail「送信取り消し」機能でメールトラブルを回避

ページに広告が含まれる場合があります。

 

ビジネスで、プライベートで、毎日使うGmail。便利な一方で、「あっ、間違えた!」と焦る瞬間、誰しも経験があるのではないでしょうか?宛先間違い、添付ファイル忘れ、内容の誤り…。そんなヒヤリハットを未然に防いでくれるのが、Gmailの「送信取り消し」機能です。

「送信取り消し」ってどんな機能?

その名の通り、送信したメールを相手に届く前に取り消せる機能です。「送信」ボタンを押した後、数秒~数十秒以内であれば、まだ間に合います!

使い方はとっても簡単!

  1. メールを送信すると、画面の左下に「メールを送信しました」というメッセージと、「取り消し」ボタンが表示されます。
  2. 間違いに気づいたら、慌てずに「取り消し」ボタンをクリック!
  3. すると、送信がキャンセルされ、編集画面に戻るので、修正して再度送信できます。

「取り消し」できる時間は設定で変更可能

初期設定では数秒ですが、設定を変更すれば、最長30秒まで取り消し可能時間を延長できます。

設定方法(パソコンの場合)

  1. Gmailを開き、右上の歯車アイコンをクリック。
  2. 「すべての設定を表示」を選択。
  3. 「全般」タブの「送信取り消し」で、希望の時間を選択。
  4. ページ下部の「変更を保存」をクリック。

注意点

  • 「取り消し」できるのは、あくまで送信直後の短い時間内のみ。
  • 相手が既にメールを開封した場合、取り消しはできません。
  • スマホアプリ版Gmailでは、アプリのバージョンによっては「取り消し」ボタンが表示されない場合があります。常に最新バージョンへのアップデートをおすすめします。

「送信取り消し」機能を活用すれば…

  • うっかりミスによる誤送信を防ぎ、情報漏洩のリスクを軽減できます。
  • 冷静に内容を修正できるので、相手に失礼なメールを送ってしまう心配もありません。
  • 「送信」ボタンを押す前に、もう一度内容を確認する習慣が身につきます。

まとめ

Gmailの「送信取り消し」機能は、ビジネスパーソンにとって、もはや必須とも言える機能です。設定も簡単なので、ぜひ活用して、スマートなメールライフを送ってください。

最近の記事
おすすめ記事
人気の記事
  1. Googleドライブの動画がすぐに見られる!待ち時間のイライラ解消!

  2. スマホカメラが魔法の杖に!?Googleレンズで広がる驚きの世界

  3. 【画面の色をそのままGET!】お客様向け簡単カラーコード取得ガイド

  4. HPパソコンでWindowsインストール時にドライブが見つからない?解決策をわかりやすく解説!

  5. うっかりミスもこれで安心!Gmail「送信取り消し」機能でメールトラブルを回避

  1. 知っておきたい!Google検索のスパムをなくす裏ワザ「&udm=14」

  2. Windows 11のスタートメニュー、使いこなせていますか?

  3. Google Keepでごちゃごちゃメモをスッキリ整理!おすすめテクニック7選

  4. Googleドキュメントの電子署名機能

  5. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  1. Outlookの署名を別PCのOutlookに移行する

  2. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  3. pdfファイルを開くたびに毎回サインインを要求される。

  4. Outlook 「インポートとエクスポート」がグレーアウトになる

  5. Microsoft Edgeプロファイルを削除する方法

関連記事