あなたのWordPressサイト、大丈夫?セキュリティ対策の重要性と具体的な方法

ページに広告が含まれる場合があります。

 

最近、プライム・ストラテジーという会社が行った調査で、日本のWordPressサイトのセキュリティに関する気になる結果が発表されました。なんと、約15%のサイトでユーザーIDが誰でも見られる状態、そして約4割のサイトでログイン画面がむき出しになっているというのです。

「自分のサイトは大丈夫かな?」と不安になった方もいるかもしれません。そこで今回は、この調査結果を踏まえ、WordPressサイトのセキュリティ対策の重要性と、具体的な設定方法について分かりやすく解説します。

なぜ、ユーザーIDやログイン画面が丸見えだと危険なの?

ユーザーIDが分かってしまうと、悪意のある第三者は、あなたのサイトにログインするためのパスワードを特定しやすくなります。これは、いわゆる「ブルートフォース攻撃」と呼ばれるもので、様々なパスワードを試してログインを試みるものです。また、ログイン画面が誰でもアクセスできる状態だと、このブルートフォース攻撃を受けるリスクが高まります。もし、あなたのサイトが不正にログインされてしまうと、サイトが改ざんされたり、大切な情報が盗まれたりする可能性があります。

今すぐできる!WordPressセキュリティ対策

では、具体的にどのような対策をすれば良いのでしょうか?ご安心ください。初心者の方でも簡単にできる対策をご紹介します。

1. ユーザーIDを隠す

WordPressでは、初期設定のままだと、ユーザーIDが簡単に分かってしまうことがあります。以下の方法でユーザーIDを隠しましょう。

  • 新規ユーザー作成時に「admin」以外のIDを設定する:
    • 初期設定で「admin」というIDを使用している場合は、セキュリティ上非常に危険です。
    • 新しい管理者権限を持つユーザーを作成し、「admin」ユーザーは削除しましょう。
    • ユーザーIDは、推測されにくいものに設定することが重要です。
  • 投稿者の表示名を変更する:
    • 記事の投稿者名としてユーザーIDが表示されないように設定します。
    • WordPress管理画面の「ユーザー」→「あなたのプロフィール」から、「ブログ上の表示名」を変更できます。

2. ログイン画面へのアクセスを制限する

ログイン画面への不正アクセスを防ぐために、以下の対策を行いましょう。

  • Basic認証を設定する:
    • Basic認証とは、IDとパスワードによる認証をWebサイト自体にかける仕組みです。
    • これにより、WordPressのログイン画面にアクセスする前に、もう一段階の認証を設けることができます。
    • 設定方法は、レンタルサーバーによって異なりますので、ご利用のサーバーのマニュアルをご確認ください。
  • ログイン試行回数を制限するプラグインを導入する:
    • ログイン試行回数を制限するプラグインを導入することで、ブルートフォース攻撃を効果的に防ぐことができます。
    • 「Limit Login Attempts Reloaded」などのプラグインがおすすめです。

3. パスワードを強化する

推測されにくい、強力なパスワードを設定することが重要です。

  • パスワードは長く、複雑にする:
    • 8文字以上、できれば12文字以上の、大文字、小文字、数字、記号を組み合わせたパスワードを設定しましょう。
  • 使い回しをしない:
    • 他のサービスで使用しているパスワードを使い回すのは避けましょう。
  • 定期的に変更する:
    • パスワードは定期的に変更することをおすすめします。

4. WordPress本体、プラグイン、テーマを常に最新の状態に保つ

WordPress本体、プラグイン、テーマには、セキュリティ上の脆弱性が発見されることがあります。常に最新の状態にアップデートすることで、これらの脆弱性を解消し、セキュリティリスクを低減することができます。

  • 自動アップデートを有効にする:
    • WordPressには、自動アップデート機能があります。これを有効にしておくと、セキュリティアップデートが自動的に適用されます。
  • プラグイン、テーマも定期的にアップデートする:
    • プラグイン、テーマも、WordPress本体と同様に、定期的にアップデートしましょう。

5. セキュリティ対策プラグインを導入する

WordPressには、セキュリティ対策を強化するための様々なプラグインがあります。これらのプラグインを導入することで、より強固なセキュリティ対策を行うことができます。

  • おすすめのセキュリティプラグイン:
    • Wordfence Security
    • SiteGuard WP Edition

まとめ

WordPressサイトのセキュリティ対策は、サイト運営者にとって非常に重要な課題です。今回ご紹介した対策は、基本的なものですが、これらを行うだけでも、セキュリティリスクを大幅に低減することができます。大切なサイトを守るために、今すぐできることから始めてみましょう。

引用“日本のWordPress 約15%がユーザーID丸見え、4割がログイン画面むき出し! 18万サイトを調査【プライム・ストラテジー調べ】 |
Web担当者Forum: https://webtan.impress.co.jp/n/2025/03/21/48860

このコラムが、お客様のWordPressサイトのセキュリティ対策に役立つことを願っています。

最近の記事
おすすめ記事
人気の記事
  1. あなたのWordPressサイト、大丈夫?セキュリティ対策の重要性と具体的な方法

  2. GA4とGoogle広告連携で、広告効果を最大化!初心者向けガイド

  3. 【時短テク】Googleドライブの同期、もっと速くできるんです!

  4. ウェブサイトのちょっとした工夫 ~ 知っておくと便利な「スペース」のお話

  5. 受信トレイはスッキリと!仕事効率を爆上げするGmail活用術

  1. 知っておきたい!Google検索のスパムをなくす裏ワザ「&udm=14」

  2. Windows 11のスタートメニュー、使いこなせていますか?

  3. Google Keepでごちゃごちゃメモをスッキリ整理!おすすめテクニック7選

  4. Googleドキュメントの電子署名機能

  5. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  1. Outlookの署名を別PCのOutlookに移行する

  2. Windows 11 24H2でLinuxベースのNAS(Network Attached Storage)にアクセスできない場合

  3. pdfファイルを開くたびに毎回サインインを要求される。

  4. Outlook 「インポートとエクスポート」がグレーアウトになる

  5. Googleドキュメントの電子署名機能

関連記事